yousaiblog’s diary

習字、彩り文字®︎、植物など日々の物語

【習字】ようさい習字教室【生徒募集】神戸市西区

 



こんにちは、

ようさい習字教室です。

実際には2020年3月から教室を開かせていただいていますが、

このたび3か所目の教室を開校する運びになりました

つきましては下記内容にて生徒様募集中です

 

教室一覧

教室一覧(会場詳細は下記PDF内にてリンクしています)

 

drive.google.com

 

※2024年2月現在、お教室の曜日・場所が変更となっています。

①上池教室のみ稼働(曜日、木・金)

②③廃止❌

詳しくはお問い合わせください

 

※段級審査なしのお月謝です

 段級審査ありの場合、審査代(下記参照)を別途頂きます

※警報発令時(小学校基準)や講師都合で休校となる場合があります

 その際は翌月末までに上記3教室での振替をお願いします【振替連絡必要

 

○教室入会申し込みはこちら

 

 

持ち物

硬筆(えんぴつ) 

  • えんぴつ(2B以上)
  • ケシゴム
  • 下敷き
  • お稽古帳(10マスのふりがな欄ナシのもの)→段級審査なしの場合のみ

www.nippon-note.co.jp

筆・小筆 

  • 習字用具一式
  • 新聞紙(横方向へ半分にカットしたもの)作品を挟みます

 ※墨汁は100円均一やスーパーのものではなく、書道用品店で取り扱いのあるものをご準備ください。(当教室でも販売しています 220円 2022.06現在

 ※半紙は教室で準備いたします

 

ボールペン・筆ペン

  • ご自身が使いやすいボールペン、筆ペン
  • お稽古帳(10マスのふりがな欄ナシのもの)→段級審査なしの場合のみ

www.nippon-note.co.jp

 

 

○教室入会申し込みはこちら

 

 

段級審査について

当教室は幹久かこう先生(インスタグラム)の彩豊書道会に所属しており、

段級審査は、かこう先生に行っていただいています。

 

 

 

 

【随時】無料体験会開催中

入会キャンペーン中(~2022/7/31)は

段級審査の入会金をとさせていただきます!

お問い合わせより申し込みください!

 

お問い合わせ

○お問い合わせはこちら

 ※各会場へのお問い合わせはご遠慮ください

 

 

教室申し込み

○教室入会申し込みはこちら

 

 

講師について

 講師:松下曄彩(まつしたようさい)

資格:

2020/03 日本習字をベースにした習字教室を開講

#彩豊書道会(みくかこう先生 @kakoumoji)に師事
・日本習字 漢字部六段(教授免許)
      ペン部準三段(中等師範免許)
      かな部2022.4開始準三段
・彩豊書道会 ペン字初段/筆ペン三段
#彩り文字®︎ ディレクター上級講師
 
作品等、詳細は下記リットリンクを参照願います

【習字】印泥、練ってますか?

印泥(いんでい)ってご存知ですか?

書家さんならもちろん知ってると思いますが、身近にないと馴染みがないと思います。

 

印泥

f:id:yousaiblog:20220321190518j:image

じゃじゃん! こんなやつ。

簡単に言うと、ハンコを押すためのスタンプパッド(朱肉)です。

印泥の材料や朱肉との違いなどは、詳しくはメーカーさんが解説してくださっているので省略。

 

これね、使用前に毎回練らないといけないんですよ。(毎回は大げさだけれど)

 

"昨日使う時に練ったから、今日は大丈夫かぁ"

 

と思って使うと、雅印を作品に押した時の朱肉の付きがイマイチなんです。

せめてその日、始めて使う前に練りましょう!

あと練った方がいいのは使用していると朱肉の丸みがトゲトゲに毛羽立ってくるので、そんな時は朱肉のノリが悪くなるので練りましょうね。

(↓こんな感じでボコボコになっていたら)

f:id:yousaiblog:20220325170205j:image

 

 

練り方はYouTubeとかで出てますので参考になさって下さい。

練らないで使うのと、練って使うのと、全然印象が変わりますよ♫(しかも上手に押印できます)

 

私は印泥使うのが月1回くらいだったんです。

しかも数枚だけなので、表面が毛羽立ってないからそのまま使っても大丈夫か!と使用していたのですが、押印が上手くいかなくて…

最初は印が悪いんだ!または押し方が悪いんだ!と思っていました。

が! 印を作る(彫る)友達に押し方のコツを聞いたら

印泥練ってる?』

と言われて…

あら不思議!印泥練ったら綺麗に押せるじゃない😅

 

と言う事で、印泥、なるべく練りましょうね♫

【習字】かなのお稽古始めました

3月になると塾などは早くも新年度になりますね。

お習字もそうです。

という事で新年度から‘かな‘のお稽古を始めました。

お手本は『日本習字』の『かな部』2022年4月号より

 

f:id:yousaiblog:20220320232606j:image

基本の‘いろは‘

 

かなって筆つかいが難しくてなかなか上手く書けません

線の強弱、難しいです

 

いろは、で少し慣れてきたところで長文に挑戦したものの…

f:id:yousaiblog:20220320231923j:image

f:id:yousaiblog:20220320232002j:image

 

先生に訂正されて真っ赤っか😅

しかも何書いてるか読めないし⁇

 

【たれしかも
とめてをりつ(徒)る
は(者)るが(可)すみ(三)
た(多)ち(千)か(可)くす(須)らむ
やまのさくらを】
古今和歌集 紀貫之

 

【大意】お手本より
いったい誰がわざわざ探しに行って折ってきたのだろうか。きっとこの桜は山にあって霞が立ち込めて大切に隠していたのだろう。

 

ほぅほぅ、そう読むのね!

わかったつもりでも明日には忘れてるよ…

【変体かな】

一つの文字を漢字で表していてしかも複数の漢字があって崩し方も独特で初心者には読めないし難しいです

『つ(徒)』とか『は(者)』とかわからないですよねー?

慣れて覚えたら簡単なんでしょうけど…

 

そして3作品目

f:id:yousaiblog:20220320231926j:image

【花さそふ

あ(阿)ら(羅)しの庭の(能)

雪な(那)らで

ふり(利)ゆく

ものは(者)我が(可)み(身)

な(奈)り(利)け(介)り(里)】

 

どこかで聞いた事あるなーと思えば

百人一首

 

【訳】

桜を誘って散らす強い風の庭で降っていく雪(花びら)ではなくて、老いていくのは我が身なのだなぁ。

 

目標は高野切り第三種が読めたら良いなぁと始めたかな部です

ほんとは第一種目指したいですけどね

f:id:yousaiblog:20220320233713j:image
f:id:yousaiblog:20220320233711j:image

(知り合いに安く譲って頂いた昭和54年発刊の高野切り)

ほんとに読み書き出来るようになるんでしょうか?😅

 

まぁまだ始めたばかりなので、これからですよね!

という事でこれからかな部のお稽古成果をアップしていきたいと思います

よろしくお願いします